レッスン風景

レッスン風景 · 2024/02/19
発表会が近づいて来て生徒さん達もしっかり練習をしてくる様になって来ました。しかし、いつもと違って難しい曲をすぐ弾ける様になったり、完成させるスピードが早かったりして、発表会の日に完成度をMAXにすることが簡単なようで難しくなって来ました。ある子は曲の変更をしたり、2、3曲練習させて仕上がりの良い方を選んだりと、個人差はありますがいつも発表会の曲選びと、与える時期で迷ったりしてしまいます。普段の様子からこれくらいの曲だったら良いかなと思いきや、本当だったら譜読みに1ヶ月ぐらいかかりそうなのに、1週間足らずで譜読みをしてスラスラ弾いてしまったりと、予想が外れてしまうことが度々ありました。 曲のテクニカルな部分ができると、次は音楽を入れていかなければなりません。この部分がすごく難しくて、普段余り注意してやってこなかったツケがここで回ってきます。どういう風に歌わせるか、音色をどうするか、テンポのバランスや全体の構成等どうやって指導していけば良いのか。会場の大きさや、フルコンサイズの大きなピアノでは本来素敵な音で演奏できるはずですが、それを楽しんで弾くにはまだまだ先、時間がかかりそうです。 普段より時間をかけて一生懸命練習することが出来たこと、音響の良い場所でフルコンのピアノを弾けること、家族に聴いて頂くことで、さあゴールはもう少し、素敵な曲に仕上げて行きましょうね。
レッスン風景 · 2023/10/16
夏休みにアンサンブル練習をした時の様子です。課題は2曲で自由に選択して来られる日に何人かで集まって一緒に練習し合いました。様子はyoutubeを見て下さい。

レッスン風景 · 2023/07/28
夏休みの課題はマリンバ(木琴)です。ピアノのレッスンの後に練習していますが、ピアノと違い10本の指から、2本のマレットの使い方で苦労しているようです。最初は叩くだけで精一杯の子供達が、2週目から段々慣れてきて、曲らしくなって来るとワクワクしてきます。2人以上で合奏しているのでみんないつもよりも緊張して練習していますが、完成が楽しみです。
レッスン風景 · 2023/07/07
7月に入ってからピアノのレッスンの後に木琴、マリンバを使って色々な曲を練習しています。超重低音のバスブロックから、バス木琴、テノール、アルト、ソプラノまで様々な音域を使って声部ごとに音を出せるので、楽しめます。夏休み中にアンサンブルを完成させたいです。
レッスン風景 · 2023/03/14
谷川俊太郎の「き」の詩に音楽を付ける課題を先日レッスンの中で即興でやってもらいました。案の定、戸惑って何もしない子、音楽って何をすればいいの?好きなように感じたまま音を乗せてみてと言うとやっと部屋の中で楽器を選んで、演奏が始まる。そのような状況で何人かの生徒さん達の様子をビデオに撮りました。ユーチューブでご覧ください。

レッスン風景 · 2023/03/02
先日、中二の生徒さんの伴奏のレッスンを行いました。有名な誰でもが一度は聞いたことのある曲ばかりで、短いレッスン時間の中で4曲続けて弾けるように、途中のミスは無視して弾き続けてもらいました。伴奏は相手がいるので、間違っても止まったり、弾き直しが出来ません。ミスをしたり、いつもと違う事をしても、嫌な気持ちを切り替えて前に進む事を学習しなければなりません。自由に弾けるソロとは違い伴奏は本当に難しいです。伴奏とアンサンブルは教室の生徒さん全員に勉強してもらいたいです。

レッスン風景 · 2023/01/22
レッスンの様子です。リコーダーのレッスンとメタルホーンの合奏の練習をピアノのレッスンの前後に取り入れています。練習なしでその場で即興させたり、シンプルな音で仕上げられる曲を選択して響きに重点を置いて演奏させています。ご父兄の方達もたまに加わってくださり盛り上がります。ユーチューブでご視聴下さい。

レッスン風景 · 2023/01/18
妹のれいちゃんが突然レッスンに加わって兄弟で音楽遊びを始めました。先週からキャンプに出掛けていて、余り練習をしていないということで、今日はピアノ以外の楽器で何かやってみようということになり、早速始まったのが、メタルホーン、グロッケンでひたすらのグリッサンド!その後は、タイヤでリズムの練習を始めた。初めて楽器に触るのに、物怖じしないでお兄ちゃんたちの真似をして、楽しんでいるようでした。様子はユーチューブでご視聴ください。

レッスン風景 · 2023/01/12
明けましておめでとうございます。 2023年度最初のブログになります。...

レッスン風景 · 2022/02/02
オルフ楽器はドイツのカールオルフ(作曲家、教育家)の考案した楽器で、音板の取り外しが出来て、演奏に使用する音だけが選べる様になっている等、音楽に対する抵抗感を持たせない工夫と想いが沢山詰め込まれた優れた楽器です。30年ほど前は輸入して購入しないと無かったので大変でした。

さらに表示する